【原文・現代語訳】児のそら寝(『宇治拾遺物語』より)

宇治拾遺物語_児のそら寝 高校古典
【品詞分解・解説】児のそら寝(『宇治拾遺物語』より)
現代語訳と品詞分解の読み方・凡例はこちら。(1)今は昔、比叡の山に児ありけり。……① 今は昔、比叡の山に児ありけり。今となっては昔のことだが、比叡山の延暦寺に児がいた。今は昔=[連語]比叡の山=[名]に=[格助]場所児=[名]あり=[動]ラ...

(1)今は昔、比叡の山に児ありけり。……

原文

①今は昔、比叡の山に児ありけり。②僧たち、宵のつれづれに、「いざ、かいもちひせん。」と言ひけるを、この児、心よせに聞きけり。③さりとて、し出ださんを待ちて寝ざらんも、わろかりなんと思ひて、④片方に寄りて、寝たるよしにて、出で来るを待ちけるに、⑤すでにし出だしたるさまにて、ひしめきあひたり。

 

現代語訳

①今となっては昔のことだが、比叡山の延暦寺に児がいた。②僧たちが、宵の退屈さに、「さあ、ぼたもちを作ろう。」と言ったのを、この児は期待して聞いていた。③そうであるからといって、〔ぼたもちを〕作り上げるのを待って寝ないのも、よくないだろうと思って、④〔部屋の〕片隅に寄って、寝たふりをして、〔ぼたもちが〕出来上がるのを待っていたところ、⑤もう作り上げたようすで、〔僧たちが〕集まって騒ぎあっている。

 

(2)この児、さだめておどろかさんずらんと、……

原文

①この児、さだめておどろかさんずらんと、待ちゐたるに、②僧の、「もの申し候はん。おどろかせたまへ。」と言ふを、③うれしとは思へども、ただ一度にいらへんも、待ちけるかともぞ思ふとて、④いま一声呼ばれていらへんと、念じて寝たるほどに、⑤「や、な起こしたてまつりそ。をさなき人は、寝入りたまひにけり。」と言ふ声のしければ、⑥あな、わびしと思ひて、いま一度起こせかしと、思ひ寝に聞けば、⑦ひしひしと、ただ食ひに食ふ音のしければ、⑧ずちなくて、無期ののちに、「えい。」といらへたりければ、僧たち笑ふこと限りなし。

 

現代語訳

①この児は、きっと〔僧たちが自分を〕起こしてくれるだろうと、待っていたところ、②僧が、「もしもし。目をお覚ましください。」と言うのを、③〔児は〕うれしいとは思うけれども、ただ一度で返事をするのも、〔児がぼたもちを〕待っていたと思うといけないと思って、④もう一声呼ばれてから返事をしようと、我慢して寝ているうちに、⑤〔僧の〕「おい、お起こし申し上げるな。幼い人(=児)は、寝入りなさってしまった。」と言う声がしたので、⑥〔児は〕ああ、困ったことだと思って、もう一度起こしてくれよと、⑦思いながら横になって聞くと、むしゃむしゃと、ただひたすら〔僧たちがぼたもちを〕食べる音がしたので、⑧〔児は〕どうしようもなくて、ずっとあとになって、「はい。」と返事をしてしまったので、僧たちは笑うとがこの上ない。

 

タイトル一覧にもどる

タイトルとURLをコピーしました