【原文・現代語訳】弓争ひ/競べ弓/競射(『大鏡』より)

大鏡_弓争ひ 高校古典
【品詞分解】弓争ひ/競べ弓/競射(『大鏡』より)
現代語訳と品詞分解の読み方・凡例はこちら。 (1)帥殿の、南の院にて、…… ① 帥殿の、南の院にて、人々集めて弓あそばししに、この殿渡らせ給へれば、 帥殿(=藤原伊周)が、南の院で人々を集めて弓の競射をなさったときに、この殿(=藤原道長)が...

(1)帥殿の、南の院にて、……

原文

①帥殿の、南の院にて、人々集めて弓あそばししに、この殿渡らせ給へれば、②思ひかけずあやしと、中の関白殿おぼし驚きて、いみじう饗応し申させ給うて、③下臈におはしませど、前に立て奉りて、まづ射させ奉らせ給ひけるに、④帥殿の矢数いま二つ劣り給ひぬ。⑤中の関白殿、また、御前に候ふ人々も、⑥「いまふたたび延べさせ給へ。」と申して、延べさせ給ひけるを、⑦やすからずおぼしなりて、「さらば、延べさせ給へ。」と仰せられて、⑧また射させ給ふとて、仰せらるるやう、⑨「道長が家より、帝・后立ち給ふべきものならば、この矢当たれ。」と仰せらるるに、⑩同じものを、中心には当たるものかは。

 

現代語訳

①帥殿(=藤原伊周)が、南の院で人々を集めて弓の競射をなさったときに、この殿(=藤原道長)がいらっしゃったので、②これは思いがけない不思議なことだと、中の関白殿(=藤原道隆)は驚きなさって、たいそう〔道長の〕機嫌をとり、もてなし申し上げなさって、③〔道長は伊周よりも〕身分が低くいらっしゃったけれど、〔道長を〕先に立て申し上げて、最初に射させ申し上げなさったところ、④帥殿(=伊周)の〔当たった〕矢の数があと二本〔道長に〕負けなさってしまった。⑤中の関白殿(=道隆)も、また、御前にお仕えする人々も、⑥「もう二回〔勝負を〕延長なさいませ。」と申し上げて、延長なさったのを、⑦〔道長は〕不満にお思いになって、「それならば、延長なさいませ。」とおっしゃって、⑧再び矢を射なさるということで、おっしゃったことに、⑨「〔この私〕道長の家から、天皇や皇后がお立ちになるはずならば、この矢よ、当たれ。」とおっしゃると、⑩同じ当たるにしても、なんと中心に当たるではないか。

 

(2)次に、帥殿射給ふに、……

原文

①次に、帥殿射給ふに、いみじう臆し給ひて、②御手もわななくけにや、的のあたりにだに近く寄らず、無辺世界を射給へるに、関白殿、色青くなりぬ。③また入道殿射給ふとて、「摂政・関白すべきものならば、この矢当たれ。」と仰せらるるに、④初めの同じやうに、的の破るばかり、同じところに射させ給ひつ。⑤饗応し、もてはやし聞こえさせ給ひつる興もさめて、こと苦うなりぬ。⑥父大臣、帥殿に、「何か射る。な射そ、な射そ。」と制し給ひて、ことさめにけり。

 

現代語訳

①次に、帥殿(=伊周)が射なさると、たいそう気おくれなさって、②御手も震えたからであろうか、的のあたりの近くにさえ行かず、見当違いのところを射なさったので、関白殿(=道隆)は、顔色が真っ青になってしまった。③また入道殿(=道長)が射なさるということで、「〔私が〕摂政や関白になるはずならば、この矢よ、当たれ。」とおっしゃると、④はじめのときと同じように、的が壊れるほど、同じところに射なさった。⑤機嫌をとり、もてなし申し上げなさった興も冷めて、気まずくなってしまった。⑥父の大臣(=道隆)は、帥殿(=伊周)に、「どうして射るのか、いや射ることはない。射るな、射るな。」とおとめなさって、〔場の雰囲気が〕しらけてしまった。

 

タイトル一覧にもどる

 

タイトルとURLをコピーしました