【原文・現代語訳】児のそら寝(『宇治拾遺物語』より)
(1)今は昔、比叡の山に児ありけり。…… 原文 ①今は昔、比叡の山に児ありけり。②僧たち、宵のつれづれに、「いざ、かいもちひせん。」と言ひけるを、この児、心よせに聞きけり。③さりとて、し出ださんを待ちて寝ざらんも、わろかりなんと思ひて、④片...
(1)今は昔、比叡の山に児ありけり。……
① 今は昔、比叡の山に児ありけり。
今となっては昔のことだが、比叡山の延暦寺に児がいた。
今は昔=[連語]
比叡の山=[名]
に=[格助]場所
児=[名]
あり=[動]ラ変「あり」用
けり=[助動]過去「けり」止
比叡の山=[名]
に=[格助]場所
児=[名]
あり=[動]ラ変「あり」用
けり=[助動]過去「けり」止
② 僧たち、宵のつれづれに、「いざ、かいもちひせん。」と言ひけるを、この児、心よせに聞きけり。
僧たちが、宵の退屈さに、「さあ、ぼたもちを作ろう。」と言ったのを、この児は期待して聞いていた。
僧たち=[名]
宵=[名]
の=[格助]連体修飾格
つれづれ=[名]
に=[格助]原因理由
いざ=[感動]
かいもちひ=[名]
せ=[動]サ変「す」未
ん=[助動]意志「む」止
と=[格助]引用
言ひ=[動]ハ四「言ふ」用
ける=[助動]過去「けり」体
を=[格助]動作の対象
この=[連語]
児=[名]
心よせ=[名]
に=[格助]状態・状況
聞き=[動]カ四「聞く」用
けり=[助動]過去「けり」止
宵=[名]
の=[格助]連体修飾格
つれづれ=[名]
に=[格助]原因理由
いざ=[感動]
かいもちひ=[名]
せ=[動]サ変「す」未
ん=[助動]意志「む」止
と=[格助]引用
言ひ=[動]ハ四「言ふ」用
ける=[助動]過去「けり」体
を=[格助]動作の対象
この=[連語]
児=[名]
心よせ=[名]
に=[格助]状態・状況
聞き=[動]カ四「聞く」用
けり=[助動]過去「けり」止
③ さりとて、し出ださんを待ちて寝ざらんも、わろかりなんと思ひて、
そうであるからといって、〔ぼたもちを〕作り上げるのを待って寝ないのも、よくないだろうと思って、
さりとて=[接]
し出ださ=[動]サ四「し出だす」未
ん=[助動]婉曲「む」体
を=[格助]動作の対象
待ち=[動]タ四「待つ」用
て=[接助]単純な接続
寝=[動]ナ下二「寝る」未
ざら=[助動]打消「ず」未
ん=[助動]婉曲「む」体
も=[係助]並列
わろかり=[形]ク「わろし」用
な=[助動]強意「ぬ」未
ん=[助動]推量「む」止
と=[格助]引用
思ひ=[動]ハ四「思ふ」用
て=[接助]単純な接続
し出ださ=[動]サ四「し出だす」未
ん=[助動]婉曲「む」体
を=[格助]動作の対象
待ち=[動]タ四「待つ」用
て=[接助]単純な接続
寝=[動]ナ下二「寝る」未
ざら=[助動]打消「ず」未
ん=[助動]婉曲「む」体
も=[係助]並列
わろかり=[形]ク「わろし」用
な=[助動]強意「ぬ」未
ん=[助動]推量「む」止
と=[格助]引用
思ひ=[動]ハ四「思ふ」用
て=[接助]単純な接続
④ 片方に寄りて、寝たるよしにて、出で来るを待ちけるに、すでにし出だしたるさまにて、ひしめきあひたり。
〔部屋の〕片隅に寄って、寝たふりをして、〔ぼたもちが〕出来上がるのを待っていたところ、もう作り上げたようすで、〔僧たちが〕集まって騒ぎあっている。
片方=[名]
に=[格助]対象
寄り=[動]ラ四「寄る」用
て=[接助]単純な接続
寝=[動]ナ下二「寝る」用
たる=[助動]完了「たり」体
よし=[名]
にて=[格助]状態・状況
出で来る=[動]カ変「出で来」体
を=[格助]動作の対象
待ち=[動]タ四「待つ」用
ける=[助動]過去「けり」体
に=[接助]単純な接続
に=[格助]対象
寄り=[動]ラ四「寄る」用
て=[接助]単純な接続
寝=[動]ナ下二「寝る」用
たる=[助動]完了「たり」体
よし=[名]
にて=[格助]状態・状況
出で来る=[動]カ変「出で来」体
を=[格助]動作の対象
待ち=[動]タ四「待つ」用
ける=[助動]過去「けり」体
に=[接助]単純な接続
④ すでにし出だしたるさまにて、ひしめきあひたり。
もう作り上げたようすで、〔僧たちが〕集まって騒ぎあっている。
すでに=[副]
し出だし=[動]サ四「し出だす」用
たる=[助動]完了「たり」体
さま=[名]
にて=[格助]状態・状況
ひしめきあひ=[動]ハ四「ひしめきあふ」用
たり=[助動]存続「たり」止
し出だし=[動]サ四「し出だす」用
たる=[助動]完了「たり」体
さま=[名]
にて=[格助]状態・状況
ひしめきあひ=[動]ハ四「ひしめきあふ」用
たり=[助動]存続「たり」止