【品詞分解・解説】芥川(『伊勢物語』より)

伊勢物語_芥川 高校古典
【原文・現代語訳】芥川(『伊勢物語』より)
(1)昔、男ありけり。…… 原文 ①昔、男ありけり。女のえ得まじかりけるを、年を経てよばひわたりけるを、からうじて盗み出でて、いと暗きに来けり。②芥川といふ川を率て行きければ、草の上に置きたりける露を、「かれは何ぞ。」となむ男に問ひける。 ...

現代語訳と品詞分解の読み方・凡例はこちら

(1)昔、男ありけり。……

① 昔、男ありけり。女のえ得まじかりけるを、年を経てよばひわたりけるを、からうじて盗み出でて、いと暗きに来けり。
昔、男がいた。女で、〔男が〕妻にできそうになかった女を、長年求婚しつづけてきたが、やっとのことで盗み出して、たいそう暗いところに来た。

=[名]
=[名]
あり=[動]ラ変「あり」用
けり=[助動]過去「けり」止
=[名]
=[格助]同格
=[副]
=[動]ア下二「得」止
まじかり=[助動]打消推量「まじ」用
ける=[助動]過去「けり」体
=[格助]動作の対象
=[名]
=[格助]動作の対象
=[動]ハ下二「経」用
=[接助]単純な接続
よばひわたり=[動]ラ四「よばひわたる」用
ける=[助動]過去「けり」体
=[接助]単純な接続
からうじて=[副]
盗み出で=[動]ダ下二「盗み出づ」用
=[接助]単純な接続
いと=[副]
暗き=[形]ク「暗し」体
=[格助]場所
=[動]カ変「来」用
けり=[助動]過去「けり」止

② 芥川といふ川を率て行きければ、草の上に置きたりける露を、「かれは何ぞ。」となむ男に問ひける。
芥川という川を連れて行くと、〔女は〕草の上に置いてある露を(見て)、「これは何かしら。」と男に尋ねた。

芥川=[名]
=[格助]引用
いふ=[動]ハ四「いふ」体
=[名]
=[格助]場所
=[動]ワ上一「率る」用
=[接助]単純な接続
行き=[動]カ四「行く」用
けれ=[助動]過去「けり」已
=[接助]偶然条件
=[名]
=[格助]連体修飾格
=[名]
=[格助]場所
置き=[動]カ四「置く」用
たり=[助動]存続「たり」用
ける=[助動]過去「けり」体
=[名]
=[格助]動作の対象
かれ=[名]
=[係助]主題の提示
=[名]
=[係助]疑問
=[格助]引用
なむ=[係助]強意(結びの語:ける)
=[名]
=[格助]動作の対象
問ひ=[動]ハ四「問ふ」用
ける=[助動]過去「けり」体

③ ゆく先多く、夜も更けにければ、鬼ある所とも知らで、神さへいといみじう鳴り、雨もいたう降りければ、
行く先は遠く、夜も更けてしまったので、鬼がいるところとも知らないで、雷までもがたいそうひどく鳴り、雨もたいへん降ってきたので、

ゆく先=[名]
多く=[形]ク「多し」用
=[名]
=[係助]同趣の一つ
更け=[動]カ下二「更く」用
=[助動]完了「ぬ」用
けれ=[助動]過去「けり」已
=[接助]原因・理由
=[名]
ある=[動]ラ変「あり」体
=[名]
=[格助]引用
=[係助]同趣の一つ
知ら=[動]ラ四「知る」未
=[接助]打消接続
=[名]
さへ=[副助]添加
いと=[副]
いみじう=[形]シク「いみじ」用・ウ音便
鳴り=[動]ラ四「鳴る」用
=[名]
=[係助]同趣の一つ
いたう=[形]ク「いたし」用・ウ音便
降り=[動]ラ四「降る」用
けれ=[助動]過去「けり」已
=[接助]原因・理由

④ あばらなる倉に、女をば奥に押し入れて、男、弓・胡簶を負ひて戸口にをり、
荒れた隙間だらけの倉に、女を奥に押し入れて、男は、弓・胡簶を背負って戸口に立ち、

あばらなる=[形動]ナリ「あばらなり」体
=[名]
=[格助]場所
=[名]
=[格助]動作の対象
=[係助]区別
=[名]
=[格助]対象
押し入れ=[動]ラ下二「押し入る」用
=[接助]単純な接続
=[名]
=[名]
胡簶=[名]
=[格助]動作の対象
負ひ=[動]ハ四「負ふ」用
=[接助]単純な接続
戸口=[名]
=[格助]場所
をり=[動]ラ変「をり」用

⑤ 「はや夜も明けなむ。」と思ひつつゐたりけるに、鬼はや一口に食ひてけり。
荒れた隙間だらけの倉に、女を奥に押し入れて、男は、弓・胡簶を背負って戸口に立ち、「早く夜も明けてほしい。」と思いながらじっと待っていたところ、鬼が早くも〔女を〕一口で食ってしまった。

はや=[副]
=[名]
=[係助]同趣の一つ
明け=[動]カ下二「明く」未
なむ=[終助]願望
=[格助]引用
思ひ=[動]ハ四「思ふ」用
つつ=[接助]動作の並行
=[動]ワ上一「ゐる」用
たり=[助動]存続「たり」用
ける=[助動]過去「けり」体
=[接助]単純な接続
=[名]
はや=[副]
一口=[名]
=[格助]手法
食ひ=[動]ハ四「食ふ」用
=[助動]完了「つ」用
けり=[助動]過去「けり」止

⑥ 「あなや。」と言ひけれど、神鳴る騒ぎに、え聞かざりけり。
「あれえ。」と言ったけれど、雷が鳴る騒ぎで、聞くことができなかった。

あなや=[感動]
=[格助]引用
言ひ=[動]ハ四「言ふ」用
けれ=[助動]過去「けり」已
=[接助]逆説の確定条件
=[名]
鳴る=[動]ラ四「鳴る」体
騒ぎ=[名]
=[格助]原因・理由
=[副]
聞か=[動]カ四「聞く」未
ざり=[助動]打消「ず」用
けり=[助動]過去「けり」止

⑦ やうやう夜も明けゆくに、見れば率て来し女もなし。
だんだん夜も明けていくので、〔男が倉の中を〕見ると連れてきた女もいない。

やうやう=[副]
=[名]
=[係助]同趣の一つ
明けゆく=[動]カ四「明けゆく」体
=[接助]順接の確定条件
見れ=[動]マ上一「見る」已
=[接助]偶然条件
=[動]ワ上一「率る」用
=[接助]単純な接続
=[動]カ変「来」未
=[助動]過去「き」体
=[名]
=[係助]同趣の一つ
なし=[形]ク「なし」止

⑧ 足ずりをして泣けどもかひなし。
じだんだを踏んで泣くがどうしようもない。

足ずり=[名]
=[格助]動作の対象
=[動]サ変「す」用
=[接助]単純な接続
泣け=[動]カ四「泣く」已
ども=[接助]逆説の確定条件
かひなし=[形]ク「かひなし」止

⑨ 白玉か何ぞと人の問ひしとき露と答へて消えなましものを
〔あそこに光るものは〕真珠ですかと何ですかと女が尋ねたとき、露と答えて〔はかない露のように2人で〕消えてしまえばよかったのに。

白玉=[名]
=[係助]疑問
=[名]
=[係助]疑問
=[格助]引用
=[名]
=[格助]主格
問ひ=[動]ハ四「問ふ」用
=[助動]過去「き」体
とき=[名]
=[名]
=[格助]引用
答へ=[動]ハ下二「答ふ」用
=[接助]単純な接続
消え=[動]ヤ下二「消ゆ」用
=[助動]強意「ぬ」未
まし=[助動]反実仮想「まし」体
ものを=[終助]逆説の確定条件
タイトルとURLをコピーしました