高校古文解説

高校古典

【品詞分解】帰京(『土佐日記』より)

現代語訳と品詞分解の読み方・凡例はこちら。 (1)京に入り立ちてうれし。 ① 京に入り立ちてうれし。 都に入って嬉しい。 京=[名] に=[格助]動作の帰着点 入り立ち=[動]タ四「入り立つ」用 て=[接助]単純な接続 うれし=[形]シク「...
高校古典

【原文・現代語訳】帰京(『土佐日記』より)

(1)京に入り立ちてうれし。 原文 ①京に入り立ちてうれし。②家に至りて、門に入るに、月明ければ、いとよくありさま見ゆ。③聞きしよりもまして、いふかひなくぞこぼれ破れたる。④家に預けたりつる人の心も、荒れたるなりけり。⑤「中垣こそあれ、一つ...
高校古典

【品詞分解】門出/馬のはなむけ(『土佐日記』より)

現代語訳と品詞分解の読み方・凡例はこちら。 (1)男もすなる日記といふものを、…… ① 男もすなる日記といふものを、女もしてみむとて、するなり。 男も書くという日記というものを、女〔の私〕も書いてみようと思って、書くのである。 男=[名] ...
高校古典

【原文・現代語訳】門出/馬のはなむけ(『土佐日記』より)

(1)男もすなる日記といふものを、…… 原文 ①男もすなる日記といふものを、女もしてみむとて、するなり。 ②それの年の十二月の二十日余り一日の日の戌の時に、門出す。③そのよし、いささかにものに書きつく。 現代語訳 ①男も書くという日記という...
高校古典

【品詞分解】弓争ひ/競べ弓/競射(『大鏡』より)

現代語訳と品詞分解の読み方・凡例はこちら。 (1)帥殿の、南の院にて、…… ① 帥殿の、南の院にて、人々集めて弓あそばししに、この殿渡らせ給へれば、 帥殿(=藤原伊周)が、南の院で人々を集めて弓の競射をなさったときに、この殿(=藤原道長)が...
高校古典

【原文・現代語訳】弓争ひ/競べ弓/競射(『大鏡』より)

(1)帥殿の、南の院にて、…… 原文 ①帥殿の、南の院にて、人々集めて弓あそばししに、この殿渡らせ給へれば、②思ひかけずあやしと、中の関白殿おぼし驚きて、いみじう饗応し申させ給うて、③下臈におはしませど、前に立て奉りて、まづ射させ奉らせ給ひ...
高校古典

【品詞分解】中納言参り給ひて(『枕草子』より)

現代語訳と品詞分解の読み方・凡例はこちら。 (1)中納言参り給ひて、…… ① 中納言参り給ひて、御扇奉らせ給ふに、 中納言(=藤原隆家)が〔中宮定子のもとに〕参上なさって、御扇を差し上げなさるときに、 中納言=[名] 参り=[動]ラ四「参る...
高校古典

【原文・現代語訳】中納言参り給ひて(『枕草子』より)

(1)中納言参り給ひて、…… 原文 ①中納言参り給ひて、御扇奉らせ給ふに、 ②「隆家こそいみじき骨は得て侍れ。 ③それを張らせて参らせむとするに、おぼろけの紙はえ張るまじければ、求め侍るなり。」と申し給ふ。 ④「いかやうにかある。」と問ひき...
高校古典

【品詞分解・解説】丹波に出雲といふ所あり(『徒然草』より)

現代語訳と品詞分解の読み方・凡例はこちら。 ① 丹波に出雲といふ所あり。 丹波の国に出雲というところがある。 丹波=[名] に=[格助]場所 出雲=[名] と=[格助]引用 いふ=[動]ハ四「いふ」体 所=[名] あり=[動]ラ変「あり」止...
高校古典

【原文・現代語訳】丹波に出雲といふ所あり(『徒然草』より)

原文 ①丹波に出雲といふ所あり。②大社を移して、めでたく作れり。③しだのなにがしとかやしる所なれば、秋のころ、聖海上人、そのほかも、人あまた誘ひて、④「いざたまへ、出雲拝みに。かいもちひ召させん。」とて、⑤具しもて行きたるに、おのおの拝みて...